周防国の街道・古道一人旅

−旧山陽道(西国街道)防長路を歩く− 

周防国東部を中心に、旧山陽道(西国街道)防長路を巡り、街道沿いの歴史や史蹟を探索します。この地に転居して十五年経過した新参者ですが、2007年12月29日の夕暮れに偶然、二王屋敷跡の前を踏破中の「百街道一歩」氏に出会い、啓蒙されたのがきっかけです。
既に、往古の山陽道であった山陽古道「相ノ見越」関係と鎌倉・室町時代の刀工「二王清綱」、「二井寺」、「通化寺」に関係する事項はデータベース化していたのですが、紹介された「歴史の道調査報告書 山陽道」の中身の濃さに惹かれ、徒然なるままに近傍を探索したものです。
いささか「後追い一歩」の感が拭えませんが、地元の地の利を生かし、この地に初めて足を踏み入れる旧道にこだわる旅人向けに、旧道、古道や「歴史の道調査報告書 山陽道」に一部未掲載の「防長の山陽道陸路狼煙場」、「差川湖水説」等についても紹介します。
---周防国玖珂庄の住人・「徒然草 独歩」 、又の名を「後追い一歩」---
 
地を離れて人なく、人を離れてことなし、 故に人事を論ぜんと欲せば、先ず地理を観よ。

吉田松陰
(地理とは、この地の理と歴史をいう。)
(幽囚録附録「金子重輔行状」抄・安政二年正月 ・「吉田松陰全集第二巻」)

BLOG
古い着物で作る
掛軸



BLOG

徒然草
独歩の
写日記

-昭和初期の高森(中央用水型宿市町形態)-
中市(現、宇野千代文学碑前付近)から上市(東方面)を望む
-「目で見る岩国・柳井の100年」(郷土出版社)及び「宇野千代文学碑・レリーフ」を参考に描画
-

SINCE:2009.05.31


 「家久君上京日記」(徒然草独歩の写日記)はここからリンク 
四境の役150年芸州口の戦い

「小瀬川口〜芸州大野・宮内」
(吉田松陰と遊撃軍の足跡を訪ねて)
区間一覧表の最下段からお入りください。(2016/05/28掲載)
2022/01/03 再掲載

区     間 作成・更新日 特  記  事  項  等
小瀬〜関戸 2009.04.01
2010.04.20
2010.10.10
2012.05.27
小瀬〜関戸の旧道  ・小瀬茶屋 ・岩国藩の民兵団
木野川渡し場の「ごじんじ」
篤姫津屋本陣(児玉屋)御小休
小瀬峠頂部と関戸側旧道整備開通
多田〜欽明路峠 2009.05.20


2010.05.26
2012.04.11
多田見坂、大池付近旧道 ・御庄の渡り場 ・思案橋〜柱野旧道
篤姫錦帯橋お成り ・二軒屋開祖「林明」・二軒屋一里塚跡を特定 ・七日岩
平成の篤姫錦帯橋お成り

柱野西氏の「伝太閤門」 ・市ノ瀬一里塚跡を特定
中ノ峠仏ケ浴谷頭狼煙場の誤認訂正
欽明路峠〜玖珂天神   2009.06.19 (廃)丈六寺跡の鞍掛城主杉隆泰父子隠れ墓と杉隆泰末裔の岡氏
欽明路峠七曲坂旧道  ・野口一里塚跡を特定
欽明路峠七曲坂旧道付近詳細写真追加(2009.11.22) 
玖珂天神〜高森天満宮 2009.07.21

2009.08.06
2012.07.01
二王清綱屋敷 ・山陽古道「相ノ見越」(周東千束付近)
二井寺山・大梅山通化寺と遊撃軍・吉田松陰、高杉晋作・(廃)円月寺墓地

通化寺窯田村悟郎氏と三尾城主蔵田治部教信
周防国道前と安芸国西條蔵田氏の縁結び
山陽古道「相ノ見越」・「椎木峠越」 2009.08.05
2009.10.12
山陽古道「相ノ見越」(詳細)・差川湖水説(一部)
相ノ見峠〜筏場の沢渡り区間、田村悟郎氏と完全踏破
高森市尻〜中山峠 2009.09.16

2009.10.22 
2012.04.19
差川湖水説 ・杵ケ迫の鍛冶屋敷跡、蔵田治部供養墓 ・西長野「城
丸子坂瀉血場特定と「百街道一歩」氏 ・淡海道踏破 ・淡海和尚クヅシ坂

淡海道踏破と淡海和尚請願西国三十三か所観音石像
丸子坂笹薮区間開通、通行可能となる。
中山峠〜勝間峠(熊毛郡域内) 2009.11.17

2010.08.27
(廃)法恩寺跡の寺嶋忠三郎兄弟墓 ・呼坂宿古市坂の旧道と悲願堂
遠見の旧道と御腰掛茶屋跡
切山村之内鞍懸山狼煙場(都濃郡)の誤認訂正
日々是見聞録(徒然追記の頁)
(ブログのようでブログでない日々更新の頁)

 
 
2010.01.26



2011.03.11
2012.01.07
完結
・椙杜八幡宮 板絵著色三十六歌仙図(一部) ・大梅山通化寺の「大梅開山大和尚塔
・三島神社蔵「二王刀脇差」と二王清綱短刀 ・淡墨桜 ・木野川渡し場の「ごじんじ」 
・柱野西氏の伝「太閤門」 ・一ノ瀬一里塚跡を特定 ・大内時代の永興寺と錦帯橋?
・備前市浦伊部「伝太閤門」 ・錦帯橋の鵜飼篝火光跡 ・周東図書館の宇野千代展示コーナー

・吉田松陰の絶筆と留魂録
 篤姫、芸州木野村津屋本陣(児玉屋)御小休
・通化寺窯の登り窯 ・
間寛平アースマラソン ・西方面ルート図作成 ・あとがき

容量満杯のため、
BLOG
徒然草独歩の写日記へ移行(2012.01.07)しました。
 周防国西部〜赤間関ルート図
  付1:山陽道防長路一里塚一覧
  付2:「益田家文書」記載の山陽道陸路狼煙場

付3:吉田松陰全国遊歴略図
付4:長州藩(萩藩)領内地図(各宰判・支藩別)
      
2011.02.11
2011.02.27

2011.03.20

2011.04.29

2012.12.04
2012.12.20
2013.01.12
 

勝間峠(熊毛・都濃郡境)〜周防・長門国境


周防・長門国境〜赤間関
付1:山陽道防長路一里塚一覧 ・ 付2:「益田家文書」記載の山陽道陸路狼煙場一覧


付3:吉田松陰全国遊歴略図 
付4:長州藩(萩藩)領内地図
(各宰判・支藩別)

ルート図に各宰判・支藩別属村領域追加
                
 
四境の役150年「芸州口の戦い」

(吉田松陰の足跡と遊撃軍戦跡を訪ねて)
2015.09
〜10.25

2016.05.28
■四境戦争要図・芸州口の戦い要図 @小瀬・和木〜芸州小瀬・大竹 
A苦の坂〜小方間宿  B玖波宿〜大野 C・D大野〜宮内(一)・(二)
2015.10.25作成 ・2016.05.28掲載・参考文献は「総括広域図」参照。

百街道一歩の道中記・祭探訪 ご存知、定番
石霜庵   〜山里の暮らし〜 通化寺窯・田村悟朗氏
海子のO(ゼロ)ぺえじ     写真はプロ級。オシャベリも超...。
Household Industries 歴史館 高次元研究集団による高次元サイト

参考文献の一部引用については山口県教育委員会・岩国市教育委員会及び玖珂、周東各支所の内諾を得ています。
岩国徴古館蔵の「慶応の岩国領内全図」・「大内時代の永興寺寺域推測図」掲載許可番号:H22教文000170
略図、引用文・メモの一部はエクセルシートに保存していたものを画像変換しているので、解像度が若干低いです。
  (上述のとおり、DL して印刷すると解像度が低くなります。Internet Explorer表示画面そのままで、略図をドラッグ選定し
  85%程度の縮小印刷した方が解像度が良いです。表示されている解像度のまま印刷されるはずです。)
記事や写真の新規追加等で、小規模な追加、補正は更新の対象にしません。
当サイトはリンクフリーです。トップページにリンクしてください。


Copyright(C)2009 Kuganosho yyamasaki All rights Reserved.
写真などの無断転載は原則禁止とします



基本探索・調査年月
区  間  等 実施年月 記        事
山陽古道「相ノ見越」と関連山陽道・二井寺山 2007(H19).3〜12 12/29「百街道一歩」氏と出会う 
安芸国境小瀬〜熊毛・都濃郡境 2008(H20).2〜5    3/2「一歩」氏と丸子坂踏破・「相ノ見越」写真撮影
差川湖水説・西長野「城」地区 2008(H20).8 「差川風土記改訂版」に出合う
小瀬〜関戸の旧道 2009(H21).2 サイト開設に合わせ再探索 ・写真追加等
一軒屋の旧道と二軒屋原田家墓地 2009(H21).3  
小瀬川から勝間峠までの狼煙場 2009(H21).5     ・「調査報告書」未掲載箇所追加調査
淡海道(山之内新道) 2009(H21).10 淡海道踏破・淡海和尚請願西国三十三ヶ所観音石仏
古市坂付近 2009(H21).11 古市坂旧道

  <参考文献>  執筆者等敬称略
「歴史の道調査報告書 山陽道」(S58.3) 山口県教育委員会    (文中、「調査報告書」と略す)
            
  文献・地区調査:国守 進(周東町、玖珂町) ・川村博忠(岩国市)・田中誠二(熊毛町)
                   地区調査:市原伊男(周東町)・森本敏雄(玖珂町)・大岡 昇、弘中道順(岩国市)・原田一恵(熊毛町)
 

「周東町史」 (S54.3) 周東町役場(周東町史編纂委員会・中世担当:国守 進)
「差川風土記 改訂版」(S55.4-S60.6)差川郷土研究会(主筆:森山 清 ・執筆:山本 武 他)
「防長の山陽道陸地狼煙場 -小瀬川から高尾山迄-」山口県地方史研究 第七十三号別冊(H7.6)(執筆:井上 佑)
「維新の扉を開いた 諸隊の雄 遊撃軍」(H9.1)周東町教育委員会
「周東町金石文集成 -祈りの日々-」(S57.1)(編著:山本 武) 
「維新の群像 -金石に刻まれた防長の歴史-」(S60.7)(執筆:山本 武)
「淡海道(山ノ内新道) 三十三か所観音石像」(S62.6)(執筆:山本 武)
「古跡ガイド-玖西の歴史を訪ねて-」(S58.4)玖西青年会議所
「天の碑 -淡墨桜の開花に寄せて-」(H19.5.吉日)(編著/発行:吉山美夫)
「島田川歴史散歩」(S55.3)(執筆・発行:吉山美夫)
「椙杜八幡宮」三十六歌仙板絵図資料(2009.04)周東町図書館(編著:藤重 豊・原田正文)
「ブック資料館 周東」(H3.3)周東町教育委員会(編集委員会・イラスト川口健治)
「玖珂町史」(S47.3)玖珂町役場(執筆:森本敏雄)
「歴史の道 山陽道と玖珂」(H2.3) 玖珂町教育委員会(執筆:内田陽久)
「周防国玖珂の鞍懸城主杉隆泰とその一門の系譜及び業績」(H16.10))玖珂町教育委員会(執筆:内田陽久)
「杉氏一門の武功と系図考」(H11.3)玖珂町教育委員会(執筆:内田陽久)
「岩国市史 上 ・下」(S45.12) 岩国市役所(岩国市史編纂委員会)(関係箇所執筆者不明)
「時事日報新聞寄稿<山陽道>1〜10」(S58.2〜5) (執筆:大岡 昇)
「柱野の歴史」岩国市立柱野中学校教材(執筆:藤中里美)
「絵図で見る岩国」(H8.4)岩国徴古館(編集:宮田伊津美)
「図説 岩国・柳井の歴史」(H17.9) 郷土出版社(監修:宮田伊津美 ・関係箇所執筆:松岡睦彦)
「目で見る岩国・柳井の100年」(H10.7) 郷土出版社(監修:福本幸夫・宮田伊津美)
「岩国郷土誌稿 全」」(S35.8)岩国市立岩国図書館(執筆:上田純雄)
「岩国市並に錦川沿線 風土誌稿(上)(S45.10)医療法人岩国病院 (執筆:庄司 忠)
「岩国の歴史散歩」(S61.8)岩国市教育委員会(執筆:桂 芳樹)
「岩国の瓦」(S.60)岩国市立岩国図書館(執筆:宮田伊津美)」
「防長古城趾の研究」(S11.8・S50.11改定再版)マツノ書店(著:御薗生翁甫・三坂圭治)
「玖珂郡志」享和二年(1802)岩国藩士国学者・広瀬喜尚(1761-1833) マツノ書店(S50.10)(校訂:桂 芳樹)
「防長風土注進案」(S38.8.31)山口県立図書館(編纂:山口県文書館)天保12年〜安政年間各村報告
「熊毛町史」熊毛町役場(H4.3)(熊毛町史編纂委員会)

「ふるさと探訪 熊毛町」(S61.9)熊毛町
「古刹永興寺」(H21.5)発行者:田山千恵子(執筆:宮田伊津美・恵淳禅尼)
「岩国市の文化財」(H22.3)岩国市教育委員会
「松陰と道」(H3.3)山口県教育会
「吉田松陰入門」(1975.5)大和書房(編者:山口県教育会)
「高杉晋作 戦闘者の愛と死」(S48.6)新人物往来社(著:古川 薫)
「長州歴史散歩」(S43..5)創元社(著:古川 薫)
「龍馬とお龍の下関」(2009.8)瞬報社写真印刷(株)(著:古城春樹)
「下関 その歴史を訪ねて」(S63.11)山口銀行(著:清水唯夫)

「下関市史」(H21.3)下関市(下関市史編修委員会)
「下関豊浦歴史物語」(H8.8)瀬戸内物産出版部

「萩藩閥閲録」享保5年・萩藩歴史学者永田瀬兵衛政純(S42.3 山口県文書館編纂)
「芸候三家誌・付吉田物語」(復刻版)(S53.3)国史研究会
「陰徳太平記」芸備風土研究会(発行:飯田米秋)
「徳山市史 上・下」(S51.1)徳山市(徳山市史編纂委員会)
「防府市史」(H16.3)防府市(防府市史編纂委員会)
「宇部市史」(H4.12)宇部市(宇部市史編纂委員会)
「未指定文化財総合調査報告書 史跡-中世編」(S60.3)(山口県教育委員会)